未分類

兼業が成功しやすい3つの理由

こんにちは。

のりさんこと、黒田典史です。


ぼくはビジネスを始めるときは、

「兼業」

これから始めることをオススメしています。

会社員と、自分のビジネスを掛け持ちするやり方ですね。


もちろん、


充分な資金が最初からある人だったら、【専業】でも構わないよ。

ガンガンに自分のビジネスを頑張ってください!


ただ、


ほとんどの人が6ヶ月ぐらいの生活資金と運転資金を持って事業を始めるなんて出来ません。


なので、


サラリーマンやアルバイトとかの固定的な収入を持ちながらビジネスを始めることがいいです。


まぁ~歴史を振り返ってみると、


発明王であり、起業家の

トーマス・エジソン

最初は鉄道の電信員として働いていた時期もあるそうです。


だから、


こんな過去の事例もあるわけだし、あせる必要はナッシング♪


定期的な収入を取れる仕事をしながら、ビジネスを進めていけばいいんです。


そこで、ぼくが兼業しながら起業をオススメする理由をお話しますね。

理由は全部で3つあります。



【兼業で起業をオススメする理由】

1、失敗してもいい

2、飢えに苦しまない

3、学ぶ資金が手に入る



_______________


1、失敗してもいい
_______________

「企業寿命」というものもあります。

人間の命と同じで、企業にも寿命があるんですよ。


国税庁には新規で立ち上げた企業のデータがあります。


それを見ると、


1年後には80%が倒産。

5年後には80%が倒産。

10年後には95%が倒産。



それに、生き残った企業も黒字化しているのは22%くらいしかありません。


このデータをみると


【失敗するのが普通】



なんですよね。


だから、


いきなり、専業でビジネスを始めるのはデンジャラス!!


まずは、個人開業とサラリーマンの兼業で、商品やマーケットのテストを繰り返しながら、

「失敗してもいい」環境をつくりながらビジネス始める方が王道なんですよね。


法人化するかどうかは、後から考えればいいしね♪


ビジネス・成功本などを読むと、生きるか死ぬかの背水の陣で挑み、成功を勝ち取っていく話が良く売れます。

正直いうと、あれは「おとぎ話」です。


あとから、話を盛り上げるために、ストーリーを美化したり、3割り増しでオーバーに語っているんです。


だから「ビジネスやるぞー!」って人が、やる気に燃えて真似をしたら大火傷しますからね。

そこは、クレバーになったほうがいい。

_______________


2、飢えに苦しまない

_______________



これは結構大事です。


腹が減ると、心が荒みます!


心が荒むと、人は離れていくし、幸せも感じることが難しくなる。

こうなったら、ビジネスどこの話ではありません。


でも、


兼業だったら、最低限の食い扶持は確保できるからね。


ぼくも経験したから言えるけど、メシが食えないってほんとにツライ。

水で空腹感を抑えようにも限界あるし。


そうなると頭はメシ以外のことは考えません!


「白米さえ食えりゃ~幸せ」


って状態になりますからねw


今では、いくつものレギュラー番組を持ってるタレントの有吉さん(元・猿岩石)も似たような事を本で書いてましたよ。


猿岩石ブームが過ぎ去って、収入がなくなったとき、メシが食えなくなってしまい、目が狂気で血走っていたそうですよ。


そんな状態が続くと、


「なんでメシを与えてくれないんだ!」


と思って、まわりを恨んだり、


「食い逃げしても、体力なくなってるから捕まってしまう!」


なんて考えていたそうです。


飢えに苦しむと、ビジネスのアイデアなんて出てきません。

人との関係も荒んじゃいます。


だから「食い扶持」って大切なんだよね。


もし、ビジネスが失敗して、さらに、勤めていた会社も倒産してしまっても、日本には「労働保険」がありますからね。

そうなったら、即、ハローワークへ行きましょう。


いろんな条件があるけど、最低限のお金を保険で貰えます。


※雇用保険に加入してないブラック企業で働いているなら、即・転職をオススメします。

ビジネス始める前に転職してください。こっちが先です!


_______________


3、学ぶ資金が手に入る

_______________



ビジネスとは


「自分が持っているモノがあり、欲しがってる人に分け与える。対価としてお金を貰う」


とも言えます。


その与えるものが、物・サービス・知識などの商品になるんです。


だから、前提条件として


「自分が先に持っていること」


これが重要だね。


ダイエット指導でビジネスをするなら、ダイエット知識を持ってないといけないし、


ファッションアドバイザーでビジネスをするなら、色彩知識やコーディネイトの知識を持っていないといけません。


じゃあ、その知識はどうやって手に入れるか?


方法は一つしかありません。


それは・・・



「学ぶこと」



そして、学ぶためには、本を買ったり、セミナーに通ったりしないといけないよね。

やっぱり、お金って必要です。


だから、


兼業しながらビジネスをやれば、ある程度の余裕があるから、お金は手に入り易くなる。

そのお金を自分に投資するんだよね。


好きなものを買うのは「消費」だけど、学ぶことは「投資」になります。

後からのバックは大きいよ。


東京大学・大学院教授の金子先生も


「所得の格差が教育格差を生み、その格差が更なる所得の格差を引き起こす」


こういった内容の日経BPの取材で答えてます。

学ぶことって大切なのよね。



ビジネスという冒険をするにも、ちゃんと準備が必要です。


過去の例で考えると、


人類で始めて南極点到達を果たしたロアール・アムンセン。


彼は周囲の人たちが呆れるくらいの準備を整え、最悪の状態を想定して準備を行い、南極点への冒険を慎重に始めました。

そして無事に成功・帰還を果たします。


同時にスタートしたロバート・スコット。


彼はトラブルが起きたときの対処準備が甘く、南極点到達をあせったため、無理がたたり、なんとか南極点に到達はしたけど、遭難死してしまいます。


どうしても、ビジネスだと華やかさが注目されるけど、ぼくらに必要なのはアムンセンの地味な用意周到さなんだよね。


無理はしなくていい、会社員と起業は両立できます。

独立するのは、余裕が出来てからでも大丈夫。


冒険するのは、準備が出来てから♪

 

 

ボクにブログの感想を伝えたいなら↓( ´艸`)
公式LINE@http://line.me/ti/p/@ijr3076x


こっちでよろしくっす。

ローマ教皇とは茶飲み友達?

こんにちは。

のりさんこと、黒田典史です。

 

世の中には、いろんな種類のビジネスがあります。


新しく生まれたビジネスもあれば、

消えてしまったビジネスもありますよね。

 

たとえば、

 

新しく生まれた産業だと、

 

「自動車産業」

 

これは、20世紀の初頭に、アメリカ合衆国で現在の自動車産業の基礎が作られました。


意外なんだけど、


この産業が生まれてから、まだ100年くらいしか経ってないんですね。


じゃ~反対の


「消えてしまった産業」は?

 

答えは

 

「炭鉱産業」


これですね(ごく僅かだけやってます))


かつて、


日本のエネルギー基幹産業で、莫大な資本が投入されていたけど、

エネルギー資源が原油などに変わってしまい、国内の炭鉱は次々と閉鎖されました。


おかげで、


寂れてしまった炭鉱街が、北海道や九州には日本国内にたくさんあります。

 

こんな話をきくと、

 

「じゃ~誰もやっていない産業を立ち上げてボロ儲けだぜ!」

 

こんな発想が出てくるけど、


ぶっちゃけいうと、

 

個人でやるのは相当むずかしいですね。


残念だけどねw

なんでかって言うと、


そういったビックマネーが期待できる分野は、国家や王族、巨大企業が数千億円という予算と、ハンパない人材を投入して研究開発を行います。


そんなのを相手に勝負をしても、僕らは100%負けます。

 

なぜなら、

 

弾(お金)の数が違い過ぎw

 

もうフルボッコにやられますw

それに、


いまからの有望産業は、宇宙開発・深海開発・医療分野などの分野で「経済戦争」に近い形で行われます。


TPPも、その「経済戦争」に打ち勝つための準備の一つです。

(関税同盟は軍事同盟の下準備ですから)


だから、


個人起業家が入り込む隙は、ほぼありません。


入るとしたら、相当なコネクションがないと無理。


※ハプスブルグ家の人とマブ達、
 
 ローマ教皇とは茶飲み友達、
 
 サウジの王子とは趣味仲間とかねw


<strong>_______________


個人の起業に「目新しさ」はいらない

_______________</strong>


ぼくは、ぶっちゃけこう考えてます。


ぼくら


「個人」


がビジネスをやる理由を突き詰めて考えてみると・・・

 

「自由になるため!」

 

これなんです。


もちろん、人間は生まれながら「自由」です。

何にも持っていなくても自由なんだよ


なぜなら、


自分に起きる出来事への「解釈」は、自分で決めることが出来る「心の自由」を持っていますから。


ココは、マジに大切な自由ですよ!


ただ、


現実問題として、屋根がある家に住みたいし、嫌いなやつとは一緒に仕事はしたくありません。

だから、


・経済的な自由

・時間の自由

・仲間の自由


さまざまな種類の「自由」を確保するために、最高の道具として「ビジネス」があるんだよね。


だったらさ~大切なのは、

 

【目的】であって

【手段】ではないよね。


人倫と法律に反すること、自分だけ儲けることの2点を除いたら、別に手段に拘る必要はないんです。


だから、


やってみるビジネスに目新しさは必要ないんだよね。


昔から、みんなの役に立っているビジネスをやればいいんです。

 

ビジネスは


「新しい事をやらないといけない!」


っていう呪縛から解放されましょう。

 

この考えは、既存権益者が若いチャレンジャーの可能性を潰すために作った情報戦の戦略です。


その罠にハマる必要なんて、これっぽっちもありません。

飲食業、アドバイザーとして士業、仲介、販売業、etc

昔からずっとあるものでいいんです。

昔からある産業は、ベースはほぼ変えず、

主に2つのことを変えながらビジネスを続けています。



・伝える方法

・提供する方法


【伝える方法】は、

広告を含めたマーケティング手法など


【提供する方法】

流通や発注方法、商品やサービスを引き渡す方法など。

この二つのことを、しっかりと学んでいけば、昔からある産業で、ビジネスをやる【目的】は満たされます。

個人の起業に「目新しさ」はいらないんですよ。

どんな働き方が好き?

こんにちは。

のりさんこと、黒田典史です。


さて、


僕は本屋が大好きです。


最近は、目的の本を見つけたら帰ってるけど、

時間があるなら、ずっと本屋の中をウロウロしています。

 

もう、ヴィレッジ・バンガードなんて入ったら、閉店するまで出てきませんw

そこでウロウロしながら、本や雑誌などを眺めていると

 

「はたらき方」


コレについての特集をよく見かけます。

 

僕が好きな雑誌は、


経営者が読む「日経ビジネス」

大人向けクオリティ・マガジン
「BRUTUS」など


こんな雑誌にも、それぞれの視点での「働かせ方・働き方」が書いてあるので面白いですね。

ほかの雑誌だったけど、


「ゆとりを持って、地方で働く」


こんな特集記事なんかもあったよね。

10年ほど前までは、まだ


「会社でバリバリ働く」


って考えが当たり前だったし、

話せない雰囲気があったけど、


いまは、仕事と私生活のバランスを考えることが、フツーに話せるようになりました。

 

ちなみに

 

ぼくは、会社員の仕事が人事もやってたので、採用活動に携わることが多かった。

そこで仕事の求人広告のデータを見てみると、圧倒的に増えてきたワードが


・ゆとり

・プライベート

・ワークバランス


こんな言葉たちです。

ちなみに、10年前は


・稼げる!

・随時昇進!

・幹部候補社員!

 

こんなワードが多かった。

※ブラックな業界は、まだ使ってるけど・・・

ぼくはツイートやメルマガで


「モノの時代」から

「心の時代」に変化してる


コレをよく話してます。

こんな時代の変革期は「働き方」をすごく変えるんだよね。


過去の日本にも変革期はありました。


たとえば「明治維新」

去年の大河ドラマもこの時代のお話をやってましたね。


明治維新という変革期は

「全国、ほぼ自営業」

な産業状態から、

 

農家の人を除いて

「職場に出勤する会社員」

という産業のスタイルに変わりました。


なんでかっていうと、


工業化と流通システムの大規模進化により、仕事に必要な道具を家に置けなくなったからです。

でっかい工場の溶鉱炉なんて、デカ過ぎて庭先に置けません。


膨大な伝票と在庫商品を、寝室に置くわけにもいきません。

そんなスゲー家には住んでませんから!


だから、


そんな必要性もあって、事業の進め方が変わります。

そこで自然と働き方も変わるってことですね。

 

ではでは、

 

今はどうなってるか?

工業・医療・流通など、設備の物質的問題や、法律の縛りを持ってる業界を除いて、明治時代とは逆に進んでいます。


「使う道具が小さくなる」


こんな状況になってるんだよね。

ぶっちゃけ、僕のしている仕事は、パソコン1台とネット環境があれば、世界のどこでもかまいません。


現に、去年の夏はグアムのバーガーキングで仕事してたしねw


プリントアウトはセブンイレブンでやってるし、


応接室なんて、スターバックスかホテルのロビーで充分です。

 

だから、


「職場に出勤する会社員」であることの必要性が薄くなっちゃてるわけね。


だからといって、


たくさんの人が集まる職場を否定するつもりはないよ。


だって、僕らは人間ですもん。

まぁ~嫌いな人もいるけども、人との「コミュニケーション」に快感を得る生き物です。


ふれあいはマジに大切だしね。

心の必須栄養素です♪

だから、


どんな「働き方」でもかまいません。


でも、


なんとなく働くのではなく、


自分で自分の生き方にいちばん合った


「働き方を自分で選ぶ」ことです。

自分で選ぶのがミソですね。


なので、世の中には4つの働き方がありますから、それを紹介します。

参考にしてみてね♪

 

【1】仕事重視の働きかた

→ブラック系・組織の中で這い上がる働き方

 

【2】プライベート重視の働きかた

→パートなど、プライベートの予定が優先順位が上

 

【3】仕事とプライベートを切り分ける働きかた

→仕事とプライベートの優先順位は同じ、ただし時間で切り分ける。

 

【4】仕事とプライベートを融合させる働きかた

→僕の働きかた。自分でビジネスを立ち上げ「好きなこと」を仕事にする。やってることは仕事でもあり、趣味でもある状態。

 

あなたは、どんな働き方を選びたい?

理想を言うと、みんな【4】を選ぶよね。


でも、


いきなりは難しい。準備の時間と作業が必要です。

 

なので~。

 

【2】か【3】をやりながら、

【4】の準備をして、徐々にシフトチェンジしていく方法がお勧めです。


もし、

 

「収入リスクが怖い」や

「マンションのローン審査が心配」

 

こう思うなら、僕みたいに【3】と【4】の併用タイプがいいですね。

そろそろ「働く会社」「やってる仕事」だけじゃなく、


「どんな働きか方をするか?」


ココに拘ってみない?きっと、あなたの人生は豊かなものに変わっていっちゃうよ。

 

大好評のボクのメルマガは全国にのべ700名程の読者さんがいます
(週に2通ほど配信してます)

無料で受信と思ったらコチラからドウゾ↓
https://55auto.biz/kuroda47/touroku/entryform1.htm